【リウマチの自然療法について】薬を否定しすぎる危うさとは?

近年、「自然療法だけでリウマチが治る」といった情報を、インターネットや個人ブログでよく目にするようになりました。
確かに、自然療法や民間療法には、身体にやさしく副作用が少ないというメリットがあります。鍼灸もそのひとつです。

私自身も、自然療法や民間療法を全否定しているわけではありません
むしろ、鍼灸という自然療法に携わる立場として、日々多くの患者さんと向き合っています。

ではなぜ、自然療法の落とし穴についてお話しするのか?

それは、薬を一切使わず、自然療法のみに頼った結果、リウマチの関節が変形してしまった方を何人も診てきたからです。

リウマチは進行性の疾患です。
初期の段階で適切に対応しないと、関節の破壊が進み、日常生活にも支障をきたすようになります。

自然療法「だけ」に偏ることの危険性

「薬を使わなくても、ポジティブ思考と自然療法で治る」といった発信を目にしますが、実際にその方法で改善する方はごく一部です。

現実の臨床の場では、

  • 「この痛みを何とかしてほしい」
  • 「薬が効かないので他に方法はないか?」
  • 「階段が登れない。歩くのもつらい」

このような切実な声が、日々届いています。

そんな中で、
「ポジティブに!」
「ありがとうを毎日言えば良くなる!」
「イメージで治すんです!」
と言った言葉を、果たして目の前で苦しんでいる人に言えるでしょうか?

私は言えません。

もちろん、前向きな気持ちは治療の助けになります
でも、それは「現実的な治療と組み合わせてこそ」です。

リウマチに対する鍼灸の立ち位置

鍼灸は、リウマチの痛みやこわばりを和らげ、自己治癒力を引き出すサポートとして活用されています。
ただし、「鍼灸だけで治す」と思い込むのではなく、必要に応じて医療と併用するという考えがとても大切です。

薬には薬の役割があります。
自然療法には自然療法の良さがあります。

どちらか一方を否定するのではなく、バランスよく選ぶことが、患者さんの未来を守る選択肢になると私は考えています。


【まとめ】自然療法も薬も「正しく使うこと」が大切

リウマチ治療において大切なのは、「○○だけに頼る」のではなく、今の身体にとって何が必要かを見極めることです。

鍼灸はリウマチの痛みに悩む方のサポートができます。
ですが、症状によっては医師との連携が必要なこともあります。

不安なことがあれば、どうぞご相談ください。
あなたにとって最適な治療の道を一緒に考えていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員

【講演活動】

2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演 
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当

2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催

【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載