nakajima– Author –
-
逆流性食道炎と動悸が起こる心電図は異常なし、その原因とは
【動悸がするけど心電図の異常はないんだけど】 病院勤務時代、動悸が気になり診察を受ける方をちょくちょく見かけました。だいたい仕事帰りの会社員の方に多く、午前の診療よりも午後の診療時間の方に症状を訴える方が多かったように思います。 【心電図... -
鍼灸師がカタカムナを学ぶ、カタカムナとの出会い
カタカムナ関係の本が数年前から目立つようになってきました。以前は、ほんの数冊あった程度でしたがAmazonで見ると増えています。 時代に必要とされているんでしょうか、時代が変わってきたのでしょうか。 ただ、何冊か読んでみましたが希釈された本が多... -
緩和ケアに通院中の方への鍼治療 触診も治療です。
がん患者さんのご家族から亡くなったとの連絡。葬儀が終わったので、ご報告とのこと。医師の見立てから1ヶ月以上、長く過ごされることができました。 今から1年前、鍼を受けたいので予約を入れたいという電話がありました。女性はまだ40歳。緩和ケアに通... -
医者に鍼灸について質問しても分かりませんよ。東洋医学の専門家じゃありませんし。
「主治医に針をしていいのか確認してから決めます」 こういう方が時々おあられますすが、 医者に鍼灸や東洋医学について聞いても分かりません。 なぜなら、医者は西洋医学の専門家であって、 東洋医学の専門家ではないんですから。 つづきは、こちら、「は... -
うつ病の治療で使用されている反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)を鍼灸でできないか?
病院に勤務時代は パニック障害やうつ病などメンタル疾患の方を担当することが多かった。 パニック障害は会社で発作が起き、 早退した帰りに鍼を受けに来てくれていた方もいました。 うつ病の鍼灸治療は当時は思考錯誤でしたが、 最近は頭部への鍼パルス通... -
膝関節の痛みには再生医療×鍼灸が効果あり、機能再生士認定。
東京で機能再生士の講座を受講してきました。 この講座、再生医療に携わるために必要な知識を学ぶ講座です。 膝の痛みには、かなり効果が高いのが驚きです。 VASの痛みの評価では、100の痛みが20になったり、 80の痛みが10になったりと効果が非常に高い。 ... -
元上司でもあり、お世話になった医師が末期癌だった
急に気になり、独立前に10年間勤務していた病院のホームページを検索した。 すると、副院長が院長になっていた。 院長はどうしたんだろうかと思い、 名前を検索すると最近、本を出版されたことを知った。 Amazonでしらべると、ステージ4の末期癌だった... -
鍼灸業界も見習い期間を入れると、今年で29年になります。 鍼灸整骨院で見習いを4年、病院で鍼灸を10年、開業して15年。 経験を積むことができたし、学びも多かった。 また、鍼灸業界、医療業界の変化も見てきました。 そんな中で思うことを書いて...
-
コロナ後遺症、感染してから体が何だかおかしい
コロナに感染してから体の不調という方からの問い合わせがあります。 今年は昨年よりも増えています。 東洋医学、鍼灸がコロナ後遺症になぜ効果があるのか、 理由は分かりませんが、微熱や倦怠感にはよいと実感しています。 病院勤務時代から、インフルエ...