肩こり 腰痛は身体の声

以前、月一回の座禅会に参加していました。

2年ほど続けたと思います。

 

特に信仰している宗派はないのですが、

禅思想が好きなので毎月結構楽しみにしていました。

 

座禅をしている最中は空(くう)の状態になりなさいと言われます。

では、とはどのような状態のことなのでしょうか?

 

日本を代表する生命科学者の柳澤桂子さんは言います。

「もし あなたが 目もみえず 耳も聞こえず 味わうこともできず触覚もなかったら あなたは 自分の存在を どのように感じるでしょうか これが 空 の感覚です。」

私は、ついつい座禅の最中に外で音がしたら、「うるさいな。」とか、車の音とか気になりだしたり、人の話し声、足の痛みが気になり、気をそらそうと思えば思うほど、気になりました。

「空」とは程遠い状態です。

これらの音が気にならなくなる時がくるのか? 当時はよく思ったものです。

 

六祖慧能(ろくそえのう)という達磨大師から六代目の方の、こんな話が伝わっています。

ある寺の軒につるされた鈴鐸が風でガラン、ガランと鳴っていました。それを聞いて二人の僧が議論をはじめます。 一人は、「あれは、鈴鐸が鳴っているんだ」といい、もう一人は、「いや、あれは風が鳴っているんだ」といいます。 その場に出くわした六祖はいいます。

「風がなるんじゃないよ、鈴鐸が鳴るんでもないんだよ。あれは、君たちの心が鳴っているんだよ。」

 

自分の外側で鳴っている音は、実は自分の内側で鳴っている音なのではないのでしょうか? 

「あいつは嫌いだ」「お前のせいだ」「仕事が遅い奴だ」「あの上司は話を分かっていない」

 

心理学で、自分以外の人、「あいつ」「あなた」は自分自身の投影だと言います。

つまり、他人の嫌な部分は、実は自分の嫌な部分のことです。

自分の心が鳴っているのです。

 

その音は、身体にも現れます。肩こり、腰痛、頭痛。

特に腰痛は、メンタル面の要素も大きく関係するということが、

最近の研究で分かってきました。

肩こりや腰痛がでてきたら、まずは自分自身の心の状態も見ることが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員

【講演活動】

2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演 
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当

2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催

【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載