東京で生殖医療・不妊鍼灸団体で講義を行ってきました

18日の敬老の日は、東京で講義を行ってきました。

講義を行ったのは、私も会員の「日本生殖鍼灸標準化機関」です。

ここ数年で不妊鍼灸治療を行う院が増えましたが、私が、学生だった20年以上前の頃と同じ鍼灸治療を行っている院が

ほとんどのように感じます。

特にこの10年で生殖医療における鍼灸治療も様々な動物実験やヒトにおける臨床データが集積されました。

やはり、有効性が高いものを積極的に鍼灸治療に取り入れなければなりません。

この日本生殖鍼灸標準化機関は、データーに基づいた治療を積極的に取り入れている団体です。

また、会長の中村先生は、生殖医療に携わる医師にも講義をされています。

今回、青森県から鹿児島県まで、非常に研究熱心な先生方東京に集まりました。

今回、私がお話しさせていただいたのは、リウマチの鍼灸治療についてです。

不妊治療を行っている、30代~40代は関節リウマチの好発年齢になります。

リウマチ治療における、当院の治療について90分間、お話しさせていただきました。

今回は、胚培養士の中田先生のお話しもあり、胚培養士になるには、仕事内容そして体的な採卵から胚移植までの流れの講義がありました。

槇先生の「医心方 古典からひもとく産科婦人科領域の見解」の講義もありました。

古典にも、十分現代医学に通用する健康法が書いてあるんですね。

色々な発見がありました。

そのほかにも、実技の注意点など。

渋谷には、初めて行きましたが、会場が駅と直通になっていたため、建物から一歩も出ず、日帰りで大阪に帰りました。

慌ただしい、1日でした。

当院では、「日本生殖鍼灸標準化機関」で、妊娠、出産効果が高いというレーザー治療と鍼治療の併用治療を行っています。

レーザー治療も他では、高額な料金を設定されているところもありますが、当院では、鍼治療5250円、レーザー治療500円、合計5750円で行っています。

卵の質を変えるには、3ヶ月かかります。

そのため、ある程度、継続が必要になりますので、

レーザー治療につきましては、500円で行っています。

*レーザーのみの治療は行っておりません。

治療をご希望の方は、こちらまで、問い合わせください。

電話 06-6170-9671

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員

【講演活動】

2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演 
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当

2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催

【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載