逆子治療の問い合わせ

最近、逆子でお困りの方の問い合わせが増えました。

 

しかし、中には鍼は嫌だ、

お灸だけで何とかして欲しいという方からの問い合わせもあります。

 

鍼治療に対して恐怖感や不安感をからの意見だと思います。

まだまだ、鍼灸治療は理解されていないんだと実感です。

 

DSCN2788

 

 

また、逆子で鍼灸治療を選択される方に多いのは、ギリギリの方。

9カ月目に入った方が多い。

 

「それまで逆子体操などしたけど、よくならないので」

ということで受けに来られます。

 

「鍼灸怖いけど、治るなら仕方がない・・・」

というお気持ちで最後の手段ということからだと思います。

 

基本的に、お灸だけという方はお断りしています。

 

どうしてもという方には、

「お灸だけなら逆子の治療効果は落ちるけど、いいですか?」

ということを確認して、それでもよいというのであれば、引き受けます。

 

比較的に8か月の方は、逆子は治りやすのですが、

9ヶ月目に入った方は、やはり逆子を治すのは難しい。

だからこそ、鍼治療とお灸のセット治療が必ず必要になります。

 

家庭でのお灸のやり方を教えますが、

それ以外に、逆子を治すために必要な食生活や生活習慣を教えます。

 

電話で、「どのツボにお灸をすればいいのか?」

「どういうことに気をつければよいのか?」

 

このような情報だけ欲しいという方もおられますが、

一切、お答えしていません。

 

t

 

 

なぜなら、体の状態も診ていないのに、答えられるわけがありません。

また、わざわざ来院して頂いた方のためでもあります。

 

もし、逆子でお困りなら、8ヶ月目の逆子が治る確率が高い時期に

鍼灸治療を受けることをお勧めします。

鍼の深さは、2ミリほどしか入れません。鍼の本数も6本ほどになります。

注射の痛みが10だとしたら、鍼の痛みなんか1~0,5ほどです。

 

もちろん、9ヶ月目で逆子はよくなる方はいくらでもいますので、安心してください。

 

 

 

逆子でお悩みの方は、連絡ください。

 

DSCN2751

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員

【講演活動】

2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演 
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当

2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催

【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載