nakajima– Author –

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。
【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得
【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員
【講演活動】
2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当
2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催
【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載
-
線維筋痛症 原因不明の痛み
今回は線維筋痛症の話。 最近は、雑誌やテレビ、新聞でも取り上げられることも多くなりましたが、 まだまだ、世間では知らない方も多いのが線維筋痛症。 線維筋痛症とは明らかな原因がないのにもかかわらず、 全身の筋肉の痛... -
腰痛は心の問題も関係している
以前読んだ本を読み返しているところです。 「腰痛は怒りである」長谷川淳史 春秋社 この著者はアメリカのサーノ博士のTMS理論を、さらに分かりやすくかいた本です。 TMS理論とは何か? 腰痛や肩こりは心の問題... -
ヘルニア、脊柱管狭窄症は骨や形の異常が起きるのか?
病院での検査がすべてでしょうか? 多くの人は腰の痛みが続くと病院に行きMRI、レントゲンの検査をします。 検査の結果、ヘルニアまたは脊柱管狭窄症状と医師から言われた人は多いと思います。 しかし、痛みが出た時に急に骨が変形したので... -
痛みの哲学 人間は、そもそも不完全なもの
人間はそもそも不完全なもの。 だから完全な神という存在に近づきたいと思うわけです。 神という完全なものを追い求めたり、拝んでみたりしています。 病気の原因や何かうまくいかないことは、食べ物が影響していると思い、健... -
鍼灸治療は、まだまだマイナー
僕は常にどうすれば鍼灸(はり・きゅう)を広められるかを考えている。 東洋医学を使えば、日本の医療費も減らすことができる。 西洋医学が完璧だすべてと思っている方が多いが、 西洋医学にも強みもあれば弱み、弱点もたくさんある。 もち... -
人間の一生は短いからこそ・・・
最近読んだ本でいい話がありました。 「子供を叱るな、来た道じゃ、年寄りを笑うな、行く道じゃ。」 なかなかいい話です。 他にも、 「迎えが来たら、こう言え・・・・・。 六十歳、人生の花。こらからだ。 七十歳、今は留守だと言... -
肩こり 腰痛は身体の声
以前、月一回の座禅会に参加していました。 2年ほど続けたと思います。 特に信仰している宗派はないのですが、 禅思想が好きなので毎月結構楽しみにしていました。 座禅をしている最中は空(くう)の状態になりなさいと言われます。 では、空と... -
うつ病 医者は心を診ない
病院勤務時代からパニック障害やうつ病の方の鍼灸治療を担当することが多く、また、末期癌の方への鍼灸治療で心のケアの重要性を感じていました。 病院勤務時代から、いつかは心理学・カウンセリングを本格的に学びたいと考えていました。 ...