-
鍼灸は腰痛、肩こりだけに効果があるのではない。
僕は常にどうすれば鍼灸(はり・きゅう)を広められるかを考えている。 東洋医学を使えば、日本の医療費も減らすことができる。 「西洋医学がすべて」と思っている方が多いが、 西洋医学にも強みもあれば弱み、弱点もたくさんある。 ... -
線維筋痛症には針が効く
線維筋痛症は全身のこわばり、だるさ、コリなど出てくる病です。 近年増加傾向にある病気です。 今から思えば、 病院勤務時代に出会った患者さんの多くは線維筋痛症だったと思います。 原因不明の頭痛やめまい、 肩コリ、腰痛... -
傾聴 患者さんの痛み悩みを聴く
友田不二男先生は、日本で初めてカウンセリング神様、 カール・ロジャースの本を翻訳した人でもあります。 カール・ロジャースは、当然知っていたのですが、 友田先生はまったく知りませんでした。 ロジャースのカウンセリン... -
自然食品を食べていた昔の方が長生きではないか
薬は悪だ、自然治癒、民間療法で治したい 生き方を変えれば病気は治る。 こういうことを医者に話しても聞いてはくれません。 科学、現代医学の目での判断も必要です。 もちろん、科学がすべてではありません。 否定し... -
痛みの哲学 骨盤のズレが原因なのかな~
哲学の分野は日本ではあまり人気がないようだ。 なんだか小難しい感じがするし、分かりにくいし・・・ しかし、実は日常で実は使えることが多い。 最近では、超訳ニーチェがベストセラーになり、 哲学を学ぼうと思った方も増えている... -
少しのストレスは必要
人はなぜ痛いのか? なぜ病気になるのか? 私はこのことについてたいへん興味があります。 病気は気持や考え方でなると言い切る人もいます。 では、ストレスがない状態では病気はならないのか? 以前読... -
鍼灸はまだまだマイナー
鍼灸師治療は、まだまだマイナーです。 こんなこと書いていると、 「そんなことはない!」 と言う鍼灸師の先生も多いかと思います。 こんなこと言って、マジメな鍼灸師の先生に怒られたことは何回もあります。 ... -
私、治りますか?
「私、*****なんですが治りますか?」 治療の問い合わせ電話で時々こういう質問があります。 こういう場合、どう答えていいか困ります。 だって、診ていないですから。 気持ちは非常に理解... -
肩こり、腰痛、うつ病もすべて点滴
約10年間の病院勤務時代に疑問に思った治療が点滴。 特に午前中の診療はお年寄りが多いというのもあり、 点滴を希望する人が非常に多い。 「今日は何だかしんどいから点滴お願いします」 「とりあえず点滴」 ...