西洋医学・現代医学– category –
-
うつ病の治療で使用されている反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)を鍼灸でできないか?
病院に勤務時代は パニック障害やうつ病などメンタル疾患の方を担当することが多かった。 パニック障害は会社で発作が起き、 早退した帰りに鍼を受けに来てくれていた方もいました。 うつ病の鍼灸治療は当時は思考錯誤でしたが、 最近は頭部への鍼パルス通... -
膝関節の痛みには再生医療×鍼灸が効果あり、機能再生士認定。
東京で機能再生士の講座を受講してきました。 この講座、再生医療に携わるために必要な知識を学ぶ講座です。 膝の痛みには、かなり効果が高いのが驚きです。 VASの痛みの評価では、100の痛みが20になったり、 80の痛みが10になったりと効果が非常に高い。 ... -
コロナ後遺症、感染してから体が何だかおかしい
コロナに感染してから体の不調という方からの問い合わせがあります。 今年は昨年よりも増えています。 東洋医学、鍼灸がコロナ後遺症になぜ効果があるのか、 理由は分かりませんが、微熱や倦怠感にはよいと実感しています。 病院勤務時代から、インフルエ... -
なぜ、鍼灸の保険治療を行わないのか
「保険は使えますか?」 時々、問い合わせがありますが当院の鍼灸は保険の取り扱いはおこなっておりません。 10年前にやめました。 保険の取り扱いには、毎月、所属団体にお金も支払わないといけませんし、 何よりも、取り扱いのやり方がややこしい... -
江戸時代の家庭の医学を読んでみた
『東洋医学×現代医学』 2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。 鍼灸経験20年以上の実績 病院勤務10年での鍼灸治療の経験 東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門からの推薦鍼灸院 スマホでご覧になる方はこちらへ https:/... -
東大式鍼灸治療で感じたこと 文学と科学で考えること
スマホでご覧の方はこちらのスマホモードでどうそ https://www.kiyoshihari.com/entry/2020/08/16/100415 今日はお盆ですが、先週の土曜日に引き続き東大式の勉強会に参加。 前回は東大病院の鍼灸部門の責任者である粕谷先生が「耳鳴り・難聴・めま... -
リラクゼーション目的でも健康保険を使う!?
スマホでご覧の方はこちらへ https://www.kiyoshihari.com/entry/2020/05/25/153619 健康保険はすべての国民に、経済負担をできるだけ小さくして、健康的な生活を送りたいとう考えでいえば、その主旨は非常によいものだと思います。 特にリ... -
漢方と鍼灸と西洋医学をミックス
スマホ版ブログはこちらへ https://www.kiyoshihari.com/entry/2020/05/06/205127 「日本人の医学」、「日本的な医学」というもがあるんじゃないのか、「日本人にあった医療」というものがあるのではないかと、ずっと考えていました。 そんな思いか... -
鍼灸院でレッドフラッグ 人工透析寸前
スマホ版ブログはこちら https://www.kiyoshihari.com/entry/2020/05/05/215645 今回のウイルス騒ぎで、liveセミナーはどこも中止。その結果、ネットを使ったZOOMセミナーを行うところが増えました。 私もここ最近は、6本ほど参加。これは本当に便利です...