抗がん剤の副作用の1つで、末梢神経障害というものがあります。
これは、足の先や裏がしびれたり、
砂利(ジャリ)の上を歩いているような感覚が足の裏に起きるものです。
人によっては、手の指もしびれる人もいます。
症状の頻度としては、5~6割の方に出現し、
太ももの筋肉もしびれと同時にこわばる方も多いです。
使用される薬としては、
乳がん、卵巣癌、胃がん、子宮頸がんによく使用される、
タキソール系の薬剤でよく起きます。
このしびれに対して西洋医学では、
メチコバールやビタミンB12を処方されますが、
効果はあまり期待できないことが多いです。
そのため、しびれが出ている方はどうすることもできず、
我慢しているだけの方がほとんどです。
この、抗がん剤の副作用による手足のしびれに鍼治療は、
非常に効果があり、海外の論文でも報告されています。
鍼治療のやり方は、
足の末梢神経のポイントに鍼をして、パルスという電気を流します。
治療の間隔は、学会の報告では週に1回の鍼治療を7回行うと
効果が高いとの報告がありますが、
まずは、週に1回の鍼治療をまずは4回行ってみてもよいです。
鍼治療のスタートは、抗がん剤治療がスタートしてからが効果的ですが、
ある程度、時間が経過したものでも効果があります。
ただ、1年以上経過した方には、効果が出ない方もいますが、
これは、やってみないと分かりませんので、
まずは、週に1回の鍼治療を行ってみてください。
この、抗がん剤の副作用による末梢神経障害、手足の痺れに対しての鍼治療は、
一部の大学病院でも行われており、効果を上げていますが、
まだまだ、鍼灸院で行っているところは、少ないようです。
抗がん剤の副作用による手足のしびれ・末梢神経障害の鍼治療について
詳しくはこちらをクリック
抗がん剤の副作用による手足のしびれの鍼治療の他の記事はこちら



末梢神経障害でお悩みの方で、鍼治療を試してみようという方は、
一度、連絡いただければと思います。
問い合わせ電話 06-6170-9671