女性ホルモンを整える 水分は取ったほうがいいのか?

生理前の黄体期は、イライラ感も強くなり

腸の働きも悪くなり、便秘がちになります。

関節リウマチは「 水 」と関係する病気です。

「水=水分」

体温が平熱より1度下がるだけで代謝が12%下がり、

免疫も30%下がりことは、生理学的に知られたことです。

身体の中の余分な水分は身体を冷やす原因になります。

身体が冷えれば、水分を捨てて身体を温めるというメカニズムが働きます。

例えば、寝冷えの下痢、寒くなれば、トイレの回数も多くなりますよね、

これは身体の体温が下がることを避けるためです。

■ リウマチで水2リットルとると悪化しますよ~

「 リウマチには水分を取ったほうがいい 」 という人もいますが、

これはおススメしません。

この考えはアメリカから来た考えです。

アメリカ日本に比べて湿度がありません。

身体から気化するので、水分は取ったほうがいいのですが、

日本のように高温多湿という環境では、水分を多くとれば、

リウマチは悪化してしまいます。

毎日2リットル飲んだほうがいいという人もいますが、

これをして、下痢になった人も多いのです。

もともと、低体温の人が水分を取り過ぎれば、

身体は体温を維持するために、余分な水分を吐き出します。

自然治癒、自然療法をするにも、国によっての気候や風土も計算にいれるべきです。

そもそも、自然療法はその国々のやり方があるわけですから。

何でもかんでもやってはいけません。

■ 話を戻します 生理前とリウマチの関係

生理前は水分が関節に停滞を起こして関節の腫れを悪化させています。

また、イライラ感により交感神経も亢進して痛みを強く感じやすくなります。

来ていただいている方へは、効果があるツボを教えます!

遠慮せずに聞いてください!!

生理前に症状が悪化する人は「 お血症 」の人が多い感じがします。

またお血については書いてみます。

水分は必要ですが無理して飲まず、身体が必要としたら飲む程度に・・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代から京都、大阪の鍼灸整骨院にて4年間修行。
医療法人孝至会みのりクリニック内の東洋医学・リハビリ科にて10年間勤務。医師と協力して延べ3万人に鍼灸施術を行う。
主任を経て大阪府江坂駅前にて鍼灸治療院を開院。

【資格】
・国家資格 (はり師・きゅう師)
・「機能再生士」認定
・日本メンタルヘルス協会
認定基礎心理カウンセラー取得
・日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラー資格取得

【所属団体】
・一般社団法人 全国鍼灸マッサージ協会 会員

【講演活動】

2015年 関西医療大学にて『「関節リウマチに対する鍼灸治療~メカニズムとエビデンス』講演 
(東京大学医学付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷先生と合同)
2015年 明治東洋医学院にて『薬を否定せずに行うリウマチ鍼灸』講演
2017年 平成医療学園にて現場力ステップセミナー主催 『関節リウマチ臨床鍼灸』講演
2017年 (一社)日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)にて『リウマチについて』講義2021年大阪医療技術学園 痛みの鍼灸 授業・実技を担当

2014年~ 一般向け講座『痛み・リウマチ克服セミナー』主催

【掲載】
2015年 医道の日本誌 専門鍼灸記事 掲載
2015年 明治東洋医学院 入学パンフレット 活躍するOB 取材
2016年 医道の日本誌4月号『関節リウマチ鍼灸』論文掲載